関係年表

 

西暦
元 号
で  き  ご  と
  鎌倉時代 『神鳳鈔』に「囗王殿一身田」の註記有り、斎王に賜った田 だった か、一身田村が神宮領荘園になったのはそのためか
1334
– 38
建武年間
このころまでに3町が伊勢神宮の御厨になる
1443
嘉吉3年
一御田神社棟札により集落の存在と、宮座の組成が 知られる
1460
寛正元年
真慧、伊勢国に入国か
1464
寛正5年
真慧、一身田に寺院(無量壽院)を建立と伝える
{実は文明(1469-87)の初年か(「川北道場縁起」)}
1476
文明8年
一身田御厨から内宮への上分米2石、蔵田家 への寄進米7石が納入
(御師蔵田国弘書状案)
1539
天文8年
真智、住持職安堵の室町幕府奉行人連署奉書 申し受ける(天文12年にも申し受ける)
1548
天文17年
堯慧上人、無量壽院に入る。”専修寺”と呼ばれるようになる
1580
天正8年
一身田御堂焼失
1588
天正16年
再建御堂落成
1592
天正20年
この頃「寺内」の呼び方が見られ、寺内町が成立していたと考えられる
1596
文禄5年
豊臣秀吉、専修寺へ寺領を350石寄進
1645
正保2年
大火により伽藍炎上
1658
万治元年
藤堂高次、専修寺に土地を寄進
橋向町に水茶屋25軒公認される
1666
寛文6年
御影堂再建
1704
宝永元年
山門落慶
1719
享保4年
如来堂建設始まる
1748
寛延元年
如来堂落慶
1762
宝暦12年
この年までに太鼓門完成
1796
寛政8年
勧学堂建設される
1800
寛政12年
通天上棟
1844
天保15年
唐門上棟
1848
弘化5年
御廟惣門完成
1854
安政元年
御廟唐門・瑞垣・拝堂建設
1991
平成元年
如来堂昭和大修理落慶

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする